調理・製菓で広く活躍する先輩からのエール

パティシエ

キタテク_卒業生パティシエ越後さん

パティスリーヤスヒロ 勤務
[青森・八戸市]

越後 友紀菜さん

厳しくも楽しい先生のもと、
食材の大切さを教えられました。

 仕事内容は主に生菓子の仕込み、ケーキの仕上げ、包装、接客、パソコン業務です。製造も販売もどちらも担当しているので、自分たちが作ったお菓子を「おいしい」と言ってくださるお客様の声を聞いた時にやりがいを感じます。

 キタテクは通学サポートも充実していました。八戸からでも新幹線で通えることができましたし、充実した設備で製菓の専門技術を学べるというところに惹かれて選びました。基本的な技術はもちろん、パティスリー実習や盛岡の駅ビル「フェザン」での販売などで実践的なことを学べたので、店での接客もすぐに慣れ笑顔で接することができるようになりました。
 先生から言われて印象に残っていることは「食材一つひとつがお金がかかっているものだから余ったものでも大切に扱うように」ということです。また、でき上がったお菓子に関しても「自分が食べる分だけだとしても粗末にしない」などと言われ、食を扱う者として食べ物の大切さを厳しく教えられました。

 今のお店で働きたいと思ったきっかけも先生から「八戸においしいお店がある」と教えてもらったことがきっかけです。キタテクには厳しくも親身になってくれる先生方がたくさんいるので、相談しながら自分の目標に向かって精一杯がんばってください。





パティシエ

キタテク_卒業生パティシエ新沼さん

ホテルメトロポリタン盛岡
ニューウィング勤務 [岩手・盛岡市]

新沼 裕也さん

先輩に近づけるよう
日々奮闘中。

 今は主に焼き物を担当しています。まだまだ先輩方の作るクオリティには及びませんが、日々より良いものを作るように心がけています。スポンジやパウンドケーキ、ビスキュイなどすべての仕込みと焼成をしていて、気温の変化により生地の状態が良くなるように工夫し、良い状態に仕上がるように努力しています。

 キタテクは数々の実績もあり、お菓子を専門的に学びたかったために選びました。今は、学校で学んだ絞りやナッぺ、焼き物などの基礎的な技術や知識が役立っています。そしてキタテクのモットーである「素直であれ、誠実であれ、謙虚であれ、そして元気であれ」がとても大事なことだったと、社会に出たから強く感じています。


調理師

キタテク_卒業生調理師稲部さん

下太田保育園 勤務
[岩手・盛岡市]

稲部 望叶さん

年齢に合わせて
食べやすいよう調理しています。

 0歳から6歳までのこどもの給食を作っていて、年齢に合わせて食べやすいように工夫して調理しています。おいしそうに食べているところを見たり、「おいしかった!おかわりしたよ!」と言われると、とてもうれしく、やりがいを感じます。今の仕事で難しいことは、食物アレルギーを持つ園児の食事作りです。様々なアレルギーがあるので、食器を分けたり、アレルギー表を見て指差し確認をしたり、安全面に気をつけながら作っています。

 1年制を卒業しましたが、調理に関する基本的なこと、衛生面のこと、礼儀のことなどの常識を学ぶことができました。また、食育インストラクターの資格を取得することで、食育指導についても学べて良かったです。これからもこどもたちに食の大切さや命をいただくことのありがたみを伝えられるよう、もっと勉強して経験を積み、資格を役立てたいと思います。