校舎2階のレストランにゲストを迎え、実際のお店と同じスタイルで行う学生主体の実践型実習

仕込みから調理、ホールセッティング、サービス、ラッピング、販売、衛生管理にいたるまで、
プロの現場の流れを体感しながら学べます。

調理系

レストラン実習

“和食”“洋食”“中華”の日。メニューは一例です。

MENU

オードブル
・パテ・ド・カンパーニュ
・野菜のピクルス
・赤パプリカのムース
スープ
・ジャガイモとかぶのスープ
パン
・フランスパン
メイン
・牛タンシチュー
デザート
・ベイクドチーズケーキ
・ぶどうゼリー
ドリンク
・コーヒー or 紅茶
前菜
・蟹巻き ・花蓮根甘酢 ・南瓜豆腐 ・鴨ロース ・鯵利休焼き・栗と椎茸の白和え ・小松菜のお浸し ・松葉銀杏
椀物
・海老真薯清まし汁仕立て
造り
・鯛昆布締め ・烏賊鳴門焼き ・帆立
煮物
・菊花蕪羅 ・鶏真薯鋳込み
揚げ物
・蓮根はさみ揚げ
食事
・薩摩芋ご飯 ・香の物 ・味噌汁
甘味
・柿と柚子のチーズケーキ ・抹茶のパウンドケーキ・フルーツ葛餅
お飲み物
・ほうじ茶 or 珈琲
製菓系

パティスリー実習

“製菓”の日。メニューは一例です。

MENU

サラダ
・若鶏のサラダオレンジ風味
スープ
・ヤーコン入りブイヨンスープ
メイン
・きのこクリームのカルツォーネ
(包みピザ)
デザート
・苺のロールケーキ
・シーニュ(スワンシュー)
・マカロン
ドリンク
・コーヒー

製菓販売実習メニュー

    • ・柿のショートケーキ
    • ・ベイクドチーズケーキ
    • ・プリン・ア・ラ・モード
    • ・シャルロットショコラ
    • ・ガトーショコラ
    • ・ぶどうゼリー
    • ・カステラ
    • ・クグロフ
    • ・マドレーヌ
    • ・マカロン
    • ・パウンドケーキ
    • ・コロネ
    • ・メロンパン
    • ・ウインナーロール
    • ・カレーパン
    • ・あんパン
    • ・しらす枝豆コーンパン
    • ・ゆべし
    • ・団子
    • ・かぼちゃ饅頭
    •  
    •  
    • など

ご協力いただける方を募集します!

開催日

レストラン※要予約

今年度(2025年3月まで)は終了しました。
 

販売※予約不要

今年度(2025年3月まで)は終了しました。


予約開始日

翌月分のご予約は前月の1日からになります
例)10月のご予約は9月1日からの開始になります。
※土日祝および休校日は受付できませんので、ご了承下さい。

時間

11:30~13:30(受付は12:00まで)

料金

1,200円(お食事提供の場合)

レストラン実習のご協力について

いつも北日本ハイテクニカルクッキングカレッジのレストラン実習にご協力いただきありがとうございます。
皆様方に安心してご協力いただけるよう、学生・教職員の健康管理とレストラン内の消毒などしております。ゲストの皆様と学生・職員の健康と安全確保のため、以下の注意事項をご理解のうえ、ご協力をお願い申し上げます。

①入場の際に、消毒液の利用をお願いいたします。

②レストラン実習のご予約は1グループ4名様までとさせていただきます。

③製菓販売は入場制限をさせていただく可能性がございます。

④発熱や風邪症状など体調に不安がある方のご利用はご遠慮ください。

⑤今後の感染状況によりレストラン実習を中止する場合がございます。その場合はホームページ、お電話にてご連絡をいたします。

※本校駐車場はご利用できません。恐縮ですが近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。
※レストラン・パティスリー実習でお出しした料理やケーキなどのお持ち帰りは衛生上お断りさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。(製菓販売は除く)
※多くのゲストのお声を反映させていただくため、ご来校の皆様にはアンケートのご記入をお願いしております。

ご質問やご予約は下記連絡先までお願いいたします。

皆様のお越しを学生・教職員一同お待ちしております。

お申込み・連絡先

実習の流れ

  1. 仕込み(前日)

    学生が主体となり、みんなで協力して仕込みます。一人ひとりに役割があります。

    調理系
    製菓系
  2. ホールセッティング

    ホール担当の学生が、テーブルやイス、クロス掛けのセット、グラスや食器の配置などを丁寧に行います。

    調理系
    仕上げ・包装

    ケーキの飾り付けやお菓子の包装は当日の作業。開店時間に合わせて、スムーズな作業の連携が大切です。ラッピング技術も身につきます。

    製菓系
  3. 開店・接客

    席への案内から料理の提供、会計までを学生が行います。ゲストが気持ちよく過ごせるような接客を心がけます。

    調理系
    製菓系
    レストランサービス技能士の資格を持つ教員が指導します。
  4. 反省会

    アンケートをもとに一日の反省を行います。今回の成果と次回への課題を確認します。

    調理系
    製菓系

社会で役立つ3つの力が身につく

実践力×接客力×人間力