
- 登録販売者[公的資格]
- メディカルクラーク(医科)
- 調剤報酬請求事務技能認定
- メンタルヘルス・マネジメント Ⅲ種
- リテールマーケティング(販売士)検定]
- 普通救命講習Ⅰ修了証
- 認知症サポーター
- 専門士

医療・事務・販売の
業種で活躍するために。
医療の知識・技術を学ぶ
医薬品の成分や医薬品が身体に与える影響・リスクなど医薬品の知識のほか、お客様や患者様に応対する際の接客・接遇マナーなどコミュニケーション技術を身につけます。

独自のカリキュラムで
サポート。
トリプルライセンスを取得
ライフスタイルに合わせて医薬にかかわる仕事ができるよう「登録販売者」「医療事務」「調剤事務」の資格取得をめざします。


学びながら働き、
実務経験で収入も!
プロの現場で実務経験
キタウェルでは店舗で実習を行う実務経験を1年間(月80時間以上)行います。校内で学んだ知識や技術を、実際の現場で実践することで、将来即戦力となるためのスキルを養います。
実践力を身につけるために実際の店舗で働く実務経験。この1年間で約81万円以上の収入が得られ、学費や生活費などに充てることができます。※1
また1年間の実務経験を行うので、店舗管理者※2になるまでの期間が短くなります。
就職活動においても断然有利です。
※1 月80 時間×854 円×12か月で計算
※2 店舗管理者とは、一般用医薬品を販売する店舗で設置しなければならない責任者。
店舗管理者となるためには、過去5年間のうち薬局等において1年(研修必要)もしくは、通算2年以上(1920時間以上)の実務(業務)経験が必要です。
実習生の1日
(実習先:薬王堂 岩手矢巾店)

阿部 美羽音 さん(岩手県・一関第二高校出身)
実務経験を通して感じたのは、報告・連絡することの大切さです。少しでも分からなかったり不安なことは、上司の方に相談していました。また、そうすることで関係性も深まった気がします。将来はできるだけ早くドラッグストアの管理者になれるよう、もっと勉強を頑張りたいと思います。
カリキュラム・学習科目
教科科目 | 時間数 |
---|---|
実習指導 | 30 |
現場実習 | 960 |
法学 | 30 |
コミュニケーション技術 | 30 |
マーケティング論 Ⅰ・Ⅱ | 60 |
生理学 | 30 |
薬理学Ⅰ・Ⅱ | 120 |
教科科目 | 時間数 |
---|---|
医薬品管理学 Ⅰ~Ⅲ | 90 |
薬業演習 Ⅰ~Ⅳ | 180 |
栄養学 | 45 |
精神保健の基礎 | 30 |
調剤報酬事務 Ⅰ~Ⅲ | 90 |
接遇マナー | 30 |
メディカルクラーク Ⅰ~Ⅲ | 180 |
合計 1,905時間
【実務経験時間数】
月80時間×12か月=960時間
*カリキュラムは変更になる場合があります。